第84回会員セミナー
テーマ「モビリティ分野のDX(デジタルトランスフォーメーション)」
新型コロナウイルス感染防止のため、動画配信により行います。
配信期間 令和3年3月29日(月)~4月28日(水)
以下の注意事項をよく読み、動画を視聴してください。
- この動画のダウンロード、キャプチャー等による録画、録音及び転用を禁じます。
- この動画は協議会会員限定に公開しているものであり、会員外への展開は認めません。
- この動画の視聴において生じた一切のトラブルについて、協議会は責任を負いません。
- レジュメの二次利用はご遠慮願います。
★今後のセミナーの参考とするため、アンケートに御協力ください。
★講演内容について質問がある場合、第84回会員セミナー質問記入様式に質問をわかりやすく記し、当協議会のメールアドレス(kj-san1@pref.aichi.lg.jp)に添付して送信してください。(4月12日(月)まで受付)
寄せられた質問は事務局で集約し、4月19日(月)を目途にこのページに質問及び回答を掲載します。
なお、質問が多い場合、事務局で選定させていただきます。あらかじめご了承ください。
講演①
演題 | 地域における交通関連データ利活用への期待 |
---|---|
講師 | 豊橋技術科学大学 建築・都市システム学系 准教授 松尾 幸二郎 氏 |
講演② モビリティ分野のDXに向けたNTTの取組
演題 | 高度協調型モビリティ社会に向けて |
---|---|
講師 | 日本電信電話株式会社 研究企画部門プロデュース担当 担当部長 深田 聡(ふかだ さとし)氏 |
演題 | 地理系データを中心とする交通環境情報活用にかかる取り組み |
---|---|
講師 | 株式会社 エヌ・ティ・ティ・データ 社会基盤ソリューション事業本部ソーシャルイノベーション事業部 スマートビジネス統括部長 礒 尚樹(いそ なおき)氏 |
このページには会員の方だけが閲覧できるコンテンツがあります。