令和元年度「あいちITS大学セミナー」の開催結果を掲載しました
実施大学 愛知県内の12大学・高等専門学校
参加人数 1,062名
名古屋工業大学
2019年5月31日
| テーマ | ITS・自動運転とまちづくり |
|---|---|
| 講師 | 公益財団法人豊田都市交通研究所 研究部 主席研究員 西堀 泰英 氏 |
名古屋大学
2019年6月17日
| テーマ | ITS・自動運転とまちづくり |
|---|---|
| 講師 | 公益財団法人豊田都市交通研究所 研究部 主席研究員 西堀 泰英 氏 |
愛知工業大学
2019年6月17日
| テーマ | ITS と次世代自動車を支える半導体技術 |
|---|---|
| 講師 | 株式会社デンソー ASIC技術部 部長 安部 博文 氏 |
名城大学
2019年6月17日(2講義)
| テーマ | 高速道路におけるITSの現状と未来 |
|---|---|
| 講師 | 中日本高速道路株式会社 技術・建設本部 技術支援部 専門主幹(ITS担当) 手嶋 英之 氏 |
豊田工業高等専門学校
2019年6月24日
| テーマ | ITSと交通安全 |
|---|---|
| 講師 | 公益財団法人豊田都市交通研究所 研究部 主任研究員 楊 甲 氏 |
愛知工科大学
2019年6月25日(2講義)
| テーマ | ICTが切り拓くクルマの未来 |
|---|---|
| 講師 | KDDI株式会社 技術統括本部 技術企画本部 コネクティッド推進室 室長 鶴沢 宗文 氏 |
愛知県立大学
2019年7月1日
| テーマ | ITSと次世代自動車を支える半導体技術 |
|---|---|
| 講師 | 株式会社デンソー ASIC技術部 部長 安部 博文 氏 |
名古屋大学
2019年7月11日
| テーマ | ITSと交通安全 |
|---|---|
| 講師 | 公益財団法人豊田都市交通研究所 研究部 主任研究員 楊 甲 氏 |
愛知工科大学
2019年7月22日
| テーマ | ICTが切り拓くクルマの未来 |
|---|---|
| 講師 | KDDI株式会社 技術統括本部 技術企画本部 コネクティッド推進室 室長 鶴沢 宗文 氏 |
中部大学
2019年7月24日
| テーマ | ロボットフロンティア |
|---|---|
| 講師 | 株式会社豊田中央研究所 システム・エレクトロニクス1部 走行環境理解研究室 室長 牧戸 知史 氏 |
愛知工科大学
2019年7月25日
| テーマ | 進化するITS技術~ITSからCASE、MaaSへ~ |
|---|---|
| 講師 | アイシン精機株式会社 電子先行開発部 主査 後藤 浩次 氏 |
名古屋工業大学
2019年8月2日
| テーマ | コネクティッドカー時代のITS技術~自動車と情報工学の関わり~ |
|---|---|
| 講師 | 株式会社豊田中央研究所 システム・エレクトロニクス1部 走行環境理解研究室 室長 牧戸 知史 氏 |
名古屋産業大学
2019年11月1日
| テーマ | ITS・自動運転とまちづくり |
|---|---|
| 講師 | 公益財団法人豊田都市交通研究所 研究部 主席研究員 西堀 泰英 氏 |
大同大学
2019年12月6日(2講義)
| テーマ | ITSの技術動向~運転支援技術から自動運転へ~ |
|---|---|
| 講師 | 三菱自動車工業株式会社 車両技術開発本部 先行車両開発部 兼 ADAS開発部 担当部長 伊藤 政義 氏 |
名古屋産業大学
2019年12月12日
| テーマ | モビリティ社会の将来~自動運転とスマートシティ~ |
|---|---|
| 講師 | インターネットITS協議会 事務局長 時津 直樹 氏 |
愛知淑徳大学
2019年12月18日
| テーマ | ITSとまちづくり(ITSを活用したまちづくりの事例紹介) |
|---|---|
| 講師 | 株式会社日建設計総合研究所 上席研究員 グループマネージャー 安藤 章 氏 |
名城大学
2019年12月21日
| テーマ | 自動車の変革・ITSの変革の時代へ |
|---|---|
| 講師 | 早稲田大学 環境総合研究センター 参事・招聘研究員 石 太郎 氏 |
名古屋大学
2020年1月29日
| テーマ | モビリティ社会の将来~自動運転とスマートシティ~ |
|---|---|
| 講師 | インターネットITS協議会 事務局長 時津 直樹 氏 |
豊橋技術科学大学
2020年2月17日
| テーマ | 自動走行と空間情報 |
|---|---|
| 講師 | アイサンテクノロジー株式会社 取締役 細井 幹広 氏 |