もっと知りたい、愛知のITS(アイティーエス)

背景色 通常 文字サイズ 標準拡大

2023年度「あいちITS大学セミナー」開催大学・高等専門学校を募集します

Twitter Facebook LINE

 愛知県ITS推進協議会(会長:愛知県知事)では、ITS(高度道路交通システム)を活用した安全で快適な地域づくりを目指し、普及啓発など様々な活動に取り組んでいます。

 現在、国内外の自動車関連企業やIT企業等が激しい競争を繰り広げている自動運転や安全運転支援技術は、様々なITSの技術が基盤となっており、ITSを支える人材の育成が急務といえます。

 こうしたことから当協議会では、ITS分野の第一線で活躍する協議会会員の技術者・研究者を県内の大学・高等専門学校に派遣し、大学生・大学院生・高等専門学校生に対して講義を行う「あいちITS大学セミナー」を開催しており、この度、2023年度の開催大学・高等専門学校を募集します。

 なお、この取組は2005年度から実施している愛知県ITS推進協議会の独自の取組です。

 

1 募集期間

  2023年3月23日(木曜日)から4月20日(木曜日)まで

 

2 応募対象

  県内に所在する大学及び高等専門学校

 

3 応募方法

  下記申込フォームからお申込みいただくか、「あいちITS大学セミナー」申込用紙に必要事項を記入の上

  メール又はFAXで協議会事務局へお送りください。 

 

4 問合せ先

  愛知県ITS推進協議会事務局(愛知県交通対策課内)
  メール:kj-san1@pref.aichi.lg.jp
  FAX:052-961-3248
  TEL:052-954-6125

 

5 直近の実績等

〇2022年度(開催順)

学校名

講師

テーマ

愛知県立大学

中日本高速道路(株)

ITSの現状と将来

愛知工業大学

(株)デンソー

ITSと次世代自動車を支える半導体技術

名城大学

(株)アイシン

アイシンが実施するチョイソコプロジェクトと社会課題への取り組み

愛知淑徳大学

三菱自動車工業(株)

ITSの技術動向

~安全運転支援技術から自動運転へ~

愛知工科大学

KDDI(株)

通信事業者から見たコネクティッドカーとITSの関わり

愛知学院大学

(株)デンソー

ITSと次世代自動車を支える半導体技術

東海学園大学

NPO法人ITSプラットフォーム21

ITSの目指すもの

~ユビキタスな交通社会の実現~

名古屋経済大学

三菱自動車工業(株)

ITSの技術動向

~安全運転支援技術から自動運転へ~

名古屋文理大学

KDDI(株)

通信事業者から見たコネクティッドカーとITSの関わり

名古屋産業大学

NPO法人ITSプラットフォーム21

ITSの目指すもの

~ユビキタスな交通社会の実現~

名古屋産業大学

三菱自動車工業(株)

ITSの技術動向

~安全運転支援技術から自動運転へ~

 

〇過年度実績

年度

大学・高等専門学校数

開催回数

参加学生数

H17

 7

 8

  456名

H18

 8

13

1,227名

H19

 3

 8

  845名

H20

 6

12

1,143名

H21

11

16

1,355名

H22

12

19

1,392名

H23

12

19

1,274名

H24

12

25

1,461名

H25

13

22

1,270名

H26

12

20

1,117名

H27

12

18

1,083名

H28

11

18

  942名

H29

12

19

1,095名

H30

12

19

  933名

R1

12

22

1,062名

R2

  613名

R3

11

  886名

R4

10

11

  714名